冷やしエスニックおみそ汁
ライムのさわやかさとラー油の辛さが、ちょっぴりエスニックな冷たいみそ汁。暑い日には、こんな冒険も楽しいものです。


- 20分

材料 | (4人分) |
---|---|
味噌 | 大さじ4 |
だし | 600ml |
えび(ブラックタイガーなど) | 4尾 |
帆立貝柱 | 4個 |
セロリ | 1/2本 |
梨 | 1/4個 |
ミディトマト | 2個 |
ライム | 1/2個 |
万能ねぎ | 少々 |
ラー油 | 適宜 |
作り方
- STEP1
- 味噌をだしに溶かして、冷やしておきます。
- STEP2
- 海老は殻をむいて背わたを取り、帆立貝柱とともにさっと湯通しします。
- STEP3
- セロリは筋を取って斜め薄切りにし、軽く塩(分量外)を振ってしんなりさせておきます。梨は皮をむいて薄切りに、ミディトマトは四つに切ります。
- STEP4
- ライムの輪切り一枚を四等分し、飾りにします。残りのライムを絞って、ライム果汁にします。
- STEP5
- 器に海老、帆立とセロリ、梨、ミディトマトを盛りつけ、step.1をお椀に注ぎます。トッピングに万能ねぎとライムをあしらいます。
- STEP6
- ライム果汁とラー油を落として、召し上がれ。
- STEP7
- ★ポイント★
味噌は通常湯に溶かしますが、酒精を加えていない「無添加味噌(※)」なら、水で溶かしても味噌本来の香りが楽しめます。
(※)加熱処理をしていない生味噌は酵母が生きているので、そのままだと炭酸ガスが発生して商品の袋がふくれてしまうことがあります。一般的な生味噌では、酵母の活動を抑えるために酒精(アルコール)を添加している商品が多くあります。神州一味噌「無添加減塩」は、酒精を添加していない無添加味噌。アルコール臭が少ないため、水で溶いても味噌本来の香りが生きています。
こちらもおススメ
-
産地限定だし使用 焼津鰹節と利尻昆布