餅入り巾着おみそ汁
余ってしまったお餅で一工夫!
子供も大人も大好きな餅入り巾着をおみそ汁にしました。



- 25分

材料 | (4人分) |
---|---|
油あげ | 2枚 |
切り餅 | 4個 |
大根 | 4cm |
にんじん | 3cm |
かんぴょう | 80cm |
味噌 | 大さじ3(60g) |
だし汁 | 3カップ |
柚子の皮 | 少々 |
作り方
- STEP1
- かんぴょうをボウルに入れてさっと水洗いし、塩をふってもみます。
流水で塩を洗い流したら5~15分程水につけて戻します。
- STEP2
- 油あげは半分に切り、中を開いてから熱湯をかけて油抜きします。
- STEP3
- step.2の油あげに切り餅を入れ、口をかんぴょうで結んで巾着を作ります。
- STEP4
- 大根とにんじんをいちょう切りにして、step.3の巾着と一緒にだし汁で煮ます。
- STEP5
- 巾着の中の切り餅がやわらかくなったら味噌を溶き入れ、沸騰する直前に火をとめます。
- STEP6
- 柚子の皮のせん切りをのせて出来上がり。
このレシピにおすすめの味噌
こちらもおススメ
- 野菜
- アスパラガス(2)
- アボカド(2)
- オクラ(3)
- かぶ(1)
- かぼちゃ(1)
- カリフラワー(2)
- きゅうり(5)
- ゴーヤ(2)
- ごぼう(1)
- ごま(7)
- じゃがいも(9)
- しょうが(13)
- スイカ(2)
- ズッキーニ(3)
- セロリ(3)
- その他イモ類(6)
- ちんげん菜(1)
- トマト(13)
- なす(5)
- にら(2)
- にんじん(10)
- にんにく(5)
- ねぎ(30)
- パプリカ・ピーマン(5)
- ベビーリーフ(2)
- ほうれん草(2)
- モロヘイヤ(1)
- ラディッシュ(3)
- レタス(3)
- れんこん(2)
- 海藻(4)
- 柑橘類(5)
- 玉ねぎ・エシャロット(10)
- 絹さや・いんげん(8)
- 香草(19)
- 黒豆(1)
- 菜の花(4)
- 三つ葉(2)
- 小松菜(1)
- 食用菊(2)
- 水菜(1)
- 大根・かいわれ(9)
- 豆腐(1)
- 豆類(2)
- 白菜(1)
- 白菜・キムチ(7)
- 筍(1)
が醸した本場の信州米麹味噌